TAKESHI HOTTA

  • SOUND
    • 7Chakra
    • Untitled
  • RELAY
    • AARIOC
    • BIASTRA
    • TABLENOTE
    • about “RELAY”
  • FILM
    • still
    • cine / cf
    • documentary
  • COLUMN
    • 分け隔てなく
    • チャクラとハーモニー
    • 月のサイクル
    • Eマウント対応レンズ 仕様比較表
  • PROFILE
  • CONNECT
    • MAIL FORM
    • twitter
    • facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • SoundCloud

アーカイブ 2月 2021

INSTAGRAM LUNAVIRE

DIARY | 2021-02-10

 

この投稿をInstagramで見る

 

LUNAVIRE(@lunavire_jpn)がシェアした投稿

続けて、LUNAVIREもInstagramへスイッチオンします。

LUNAVIRE [ルナヴィア]って何?と声が聞こえてきそうですが、もし関心ありましたら過去記事もご覧くださいね。
簡単にご説明しますと、AARIOC,BIASTRA,TABLENOTE. etc、これらの事業の総称に考えているものでございます。

Instagramの投稿は各メディアと重複する部分も多々ありますが、各メディアをまとめてもいきます。
投稿素材は、リレー取材の中で生まれたカットが今のところは多いと思っています。
なにせ過去数年のアーカイブをアウトプットしていくだけでもしばらくは大変そうです。

もし写真やショートムービーをお楽しみいただけたら、是非フォローお願いしますね✨✨✨

LUNAVIRE [ルナヴィア]のインスタアカウントQRコードは以下です。

✨LUNAVIRE [ルナヴィア] Instagram
https://www.instagram.com/lunavire_jpn/

2021-02-10

Instagram BIASTRA

DIARY | 2021-02-06

 

この投稿をInstagramで見る

 

BIASTRA(@biastra_jpn)がシェアした投稿

続けて、BIASTRAアカウントもInstagramへスイッチオン。

アカウント自体は結構前から存在しておりましたが、運用目的(他のプロジェクトとの違い)が今ようやく見えてきたこともあり、過去の素材アーカイブから発信していこうと思います。

オーガニック畑や食が中心になると思います。

まずは、雪の下ニンジンさんからどうぞ!

もし写真やショートムービーが美味しそうだなと思ったら、是非フォローお願いしますね✨✨✨

BIASTRAのインスタアカウントQRコードは以下です。

✨BIASTRA [ビアストラ] Instagram
https://www.instagram.com/biastra_jpn/

2021-02-06

Instagram AARIOC

DIARY | 2021-02-05

 

この投稿をInstagramで見る

 

AARIOC(@aarioc_jpn)がシェアした投稿

世間は、ClubHouseの井戸端会議で話題が持ちきりですが、僕は周回遅れでやっとインスタにスイッチオンです。

というのも、様々なクラウド管理、デバイスのフレームワークを改善していたら、ひょんなことからiPhone 12 Pro MAXでのadobe Lightroomアプリの使い勝手がものすごく使いやすいことが判明。

アウトプットが課題となっていましたが、AARIOCアカウントにて、カラーをテーマに、投稿してみようと思います。

もし写真やショートムービーが良いなと思ったら、是非フォローお願いしますね✨✨✨

AARIOCのQRコードは以下になります。

AARIOC [アーリオック] Instagram
https://www.instagram.com/aarioc_jpn/

2021-02-05

After all, is it LUNAVIRE ?

DIARY | 2021-02-03

OWEND RELAYの始まりの日のまちゃこ

本質に目覚めるべく、本質に生きるべく、多様性と自然循環の中に身を投じ探究するRELAYコンテンツを主軸とする生き方を決めてから、周囲にも自分にも宣言し伝えて、もう何年経ったのだろう…

今ではRELAYも複数トラック同時進行になり、色、自然循環、建築リゾートという3Tracksのシンフォニーを奏で始めています。

レコーディングスタジオでは、MTRリールのトラック個々に、ギター、ピアノ、ベース、ドラムと、トラックの名前が書いてあるように、アーティスト名も書いてあるように…。そう言えば、自分自身の全てを俯瞰したプロジェクト名…、バンド名?、レーベル名、メーカー名、そのどれにも名が存在していなかった。

ブランディングとして、それでいいものだろうか…?と言えば決してそうではない。

ただずっと、いつ描いてみても、どうしても、全てのプロジェクトを含み統括し、最高位から俯瞰したブランドネームを考えてしまっていたことが、これというブランドネームを見つけてこれなかった最大の原因だったのかもしれない。

これかな?と、思いついても、やはりまだ上から俯瞰できてしまう、永遠にその俯瞰ループで、決まることがないもののように、思えていたのかもしれない。

はい。

そこで、

別件なのですが、タイミングよくメンターからのメールに勝手にヒントを見つけてしまうのです。

それは、…

全て統括したものに相応しい名より、その生き方を表すような名で良いと。

そう、至極当然のことなのかもしれない。

あまり自分に矢印を向けることは、実は苦手ですが、さらに生き方を誇れるというより、生きてこられたものへの感謝に生きる方がしっくりきますので。

それはやはり、月。LUNA

そして、RELAYの旅を、本質を循環し追求するもの、自然界を巡りゆく”船”を表すNAVIRE

それを掛け合わせてLUNAVIRE [ルナヴィア]

そう、それが、僕ららしいのかもしれないね。

2021-02-03

Older Posts

SERCH

NEW POSTS

  • INSTAGRAM LUNAVIRE
  • Instagram BIASTRA
  • Instagram AARIOC
  • After all, is it LUNAVIRE ?
  • 朱鞠内湖 氷点下-30度
  • 2021
  • 情報と心
  • 新月の日に
  • 至上絶対YES & 20キロの軽量化
  • 直感とα7SIII
  • 祈り合わせ
  • 4年目の田んぼ
  • [Theory] Company shooting #3
  • 「ネイチャーズ・リベンジ」 Michel Desmarquet
  • HAMANO 140th Anniversary Film Shooting
  • Passion of everyone | COVID-19
  • creativity
  • BIASTRA Relay 公益財団法人 知床財団 吉澤茉耶
  • miracle

ARCHIVES

  • ►2021 (6)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2020 (16)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (3)
  • ►2019 (35)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (4)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2018 (21)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2017 (34)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2016 (24)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2015 (20)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (2)
  • ►2014 (45)
    • ►12月 (3)
    • ►11月 (8)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (4)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (11)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (4)
  • ►2013 (126)
    • ►12月 (9)
    • ►11月 (10)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (33)
    • ►4月 (25)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (4)
    • ►1月 (2)
  • ►2012 (38)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (3)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (5)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2011 (52)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (21)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (8)
  • ►2010 (38)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (9)
  • ►2009 (58)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (15)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (6)
  • ►2008 (43)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (9)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (3)
  • ►2007 (56)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (12)
    • ►6月 (9)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (7)
  • ►2006 (10)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (5)

LINK

・AARIOC
・BIASTRA
・TABLENOTE

ABOUT

・ABOUT
・CONTACT
・SITEMAP
・PRIVACY POLICY

© 2006–2021, TAKESHI HOTTA