TAKESHI HOTTA

  • SOUND
    • 7Chakra
    • Untitled
  • RELAY
    • AARIOC
    • BIASTRA
    • TABLENOTE
    • about “RELAY”
  • FILM
    • still
    • cine / cf
    • documentary
  • COLUMN
    • 分け隔てなく
    • チャクラとハーモニー
    • 月のサイクル
    • Eマウント対応レンズ 仕様比較表
  • PROFILE
  • CONNECT
    • MAIL FORM
    • twitter
    • facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • SoundCloud

アーカイブ 1月 2020

NYC

DIARY | 2020-01-24

I’m in New York for the first time in my life shooting a theory luxe.

I am honored to be involved in shooting for the world’s top fashion brands.

New York feels history and culture. A place where world trends gather.

The food is delicious, the buildings are nice and the people are fashionable.

IT technology on the west coast of the United States is known at the top of the world as GAFA.

There are many things to learn from the ancient Japanese culture and the world’s most advanced.

2020-01-24

日本語

DIARY | 2020-01-10

間に合うかな…。

2025年に向けて「和」をテーマとして水面下でグローバルプロジェクトの一端を担い、そのプレッシャーからブログやSNS等は全てその目標まで英語に切り替える宣言したものの。

3つのシンクロが同時にメッセージとして、

  • Webパートナー「カタコトになるから」
  • 元Google社のアドバイザー「え?海外現地ぢゃそんなに肩苦しくなく、英語も日本語もどっちもサービスで伝えなきゃ」
  • 語学研究者「脳と言語の神秘の修練さ」

ということで、発信するWeb関連でも日本語を取り戻していきたいと思います。

一度宣言したものの、撤回する形になり、ごめんなさい。

しかし、継続的に。

言語もグローバル展開というのは今必須なことなので修練を続けています。

そう、今月はじめてお仕事でニューヨークに飛びます。

その詳細はまた次回!

みなさまがご健康で素晴らしい日々を過ごせますように。

 

 

2020-01-10

SHOP

DIARY | 2020-01-10

LAIKOTI [ライコティ]という名で、ウェブショップの開始へ向けて多角的に準備しております。

ライコティの名の由来は、遥か昔、ムー大陸の王の庭園だけで栽培が許されたフルーツの名がライコティで、その効果は自然作用で人々の脳力を活性化するばかりでなく、あらゆる難題を解けたというもの。

 

商品ラインナップとコンセプト

ライコティの展開は、現在わたしが展開しているリレーインタビュー掲載者様とコラボレーションにて、商品開発をしていきます。

リレートラックは現在3つあり

  • 色:AARIOC [アーリオック] + リレー掲載者様
  • 食:BIASTRA [ビアストラ] + リレー掲載者様
  • リゾート:TABLENOTE [テーブルノート] + リレー掲載者様

その全てに共通しているコンセプトは、SDGsに云われるような持続可能な商品開発です。

また、全ての商品を愛しく感じてはいるものの、自分が好きなものを集めたセレクトショップではなく、リレーインタビューを通じて出愛い、そして共に語り合う本質のテーマに対し挑戦し、リレー掲載者様と共にオリジナル商品を開発します。

リレーインタビューの旅で得た感動の体験を共有していきたい。そんな想いから始めています。

まだ準備に時間がかかっておりますが、どうぞ温かい目でお見守りください。

よろしくお願いいたします。

2020.1.10
LAIKOTI general manager
TAKESHI HOTTA

2020-01-10

SERCH

NEW POSTS

  • INSTAGRAM LUNAVIRE
  • Instagram BIASTRA
  • Instagram AARIOC
  • After all, is it LUNAVIRE ?
  • 朱鞠内湖 氷点下-30度
  • 2021
  • 情報と心
  • 新月の日に
  • 至上絶対YES & 20キロの軽量化
  • 直感とα7SIII
  • 祈り合わせ
  • 4年目の田んぼ
  • [Theory] Company shooting #3
  • 「ネイチャーズ・リベンジ」 Michel Desmarquet
  • HAMANO 140th Anniversary Film Shooting
  • Passion of everyone | COVID-19
  • creativity
  • BIASTRA Relay 公益財団法人 知床財団 吉澤茉耶
  • miracle

ARCHIVES

  • ►2021 (6)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2020 (16)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (3)
  • ►2019 (35)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (4)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2018 (21)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2017 (34)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2016 (24)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2015 (20)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (2)
  • ►2014 (45)
    • ►12月 (3)
    • ►11月 (8)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (4)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (11)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (4)
  • ►2013 (126)
    • ►12月 (9)
    • ►11月 (10)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (33)
    • ►4月 (25)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (4)
    • ►1月 (2)
  • ►2012 (38)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (3)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (5)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2011 (52)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (21)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (8)
  • ►2010 (38)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (9)
  • ►2009 (58)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (15)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (6)
  • ►2008 (43)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (9)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (3)
  • ►2007 (56)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (12)
    • ►6月 (9)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (7)
  • ►2006 (10)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (5)

LINK

・AARIOC
・BIASTRA
・TABLENOTE

ABOUT

・ABOUT
・CONTACT
・SITEMAP
・PRIVACY POLICY

© 2006–2021, TAKESHI HOTTA