TAKESHI HOTTA

  • SOUND
    • 7Chakra
    • Untitled
  • RELAY
    • AARIOC
    • BIASTRA
    • TABLENOTE
    • about “RELAY”
  • FILM
    • still
    • cine / cf
    • documentary
  • COLUMN
    • 分け隔てなく
    • チャクラとハーモニー
    • 月のサイクル
    • Eマウント対応レンズ 仕様比較表
  • PROFILE
  • CONNECT
    • MAIL FORM
    • twitter
    • facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • SoundCloud

アーカイブ2017

葉月 奏艶 2017 品川インターシティホール

DIARY | 2017-12-26

奏艶

lynch.のヴォーカル葉月のソロプロジェクトでピアノを弾かさせていただきました。

葉月との最初のピアノセッションは2011年から

ヴァイオリンチームとも仲良くなれたし、弦アレンジャーのルー様もめっちゃ良い。

次回があればおしらせしますね。その時は今回よりパワーアップしたい。

PHOENIX② #奏艶

lynch. 葉月さん(@lynch_hazuki)がシェアした投稿 – 12月 23, 2017 at 4:57午前 PST

 

PHOENIX① #奏艶

lynch. 葉月さん(@lynch_hazuki)がシェアした投稿 – 12月 23, 2017 at 4:54午前 PST

 

背伸びた? #奏艶

lynch. 葉月さん(@lynch_hazuki)がシェアした投稿 – 12月 25, 2017 at 8:08午前 PST

素晴らしいメンバー・共演者です。

Vocal
葉月(lynch.)

Piano
堀田健志

1st Violin
Jumpei
小寺里枝
大島淳

2nd Violin
吉田篤貴
原田せな

Viola
松本有理

Cello
島津由美

2017-12-26

奏艶 – リハーサル

DIARY | 2017-12-23

lynch. 葉月さん(@lynch_hazuki)がシェアした投稿 – 12月 25, 2017 at 8:08午前 PST

もう2011年から演奏サポートさせていただいている lynch.& 葉月のコンサートも大きな展開を見せてきています。
2017,12,23クリスマスイブイブに品川インターシティホールでの公演はワンマン2部制。

一切偽れない、裸のステージがそこで行われようとしております。

※12/26
リハーサル映像追記しました(笑)

2017-12-23

最後のクワドラント

DIARY | 2017-12-20

有名な著書「金持ち父さん貧乏父さん」がありますが、個人的にその要点はクワドラントにつきます。

従業員▶︎自営業▶︎ビジネスオーナー▶︎投資家

多くの人がそのようなステップを踏んで行きます。

で、自分はというと、

従業員 = アルバイトくらいしたことはあります。
自営業 = ライフワークですね。
ビジネスオーナー = これはメディアを所有し運用していることがオーナーです
投資家 = いまクロスフェードしているところ

ビジネスオーナーと投資家の大きな違いは、事業を人に託せるか?につきます。

そもそも、ビジネスオーナーにまで登りつめると言うことができる時点である程度優秀が故、何事も自分でやった方が早く、教えることよりも仲間を作ることよりも、ただひたすら匠を目指して行く人も多いと思います。

その追求していくことが分かれ道になったりします。

人に教えることに関しては、ただの葛藤であり、「なぜあいつはこんなこともできないんだ?」という多様性と逆行することから始めたりしますよね。

自分はキーワードマーケティングでの匠を目指して行く一面がある以上、全ての言の葉が対象となります。対象となる世界は無限と思っていて、1ジャンルだけでは1ジャンルも理解することができない、全体を理解できないと深みは生まれない構造を持ち合わせています。だから自分には縁のないことかと思う、全てのことに関心を持って、またビジネスを共有していくピボットの磁力を高めながら、仲間パートナーの存在も不可欠になっていきます。

この先というのはビジネスオーナーでは限界という境界線も8年前には見据えていたかもしれません。

ビジネスオーナー▶︎投資家への変化の時期。

仲間にビジネススキームを託したいのですが、やはりスコアで見ると自分を超える仕事をできる人を育てることは自分もまだできなかったという結果にはなっていますが、北海道のライターが自分超えをやってのけてくれましたが、僕が育てたわけではない。

…という、話は実はながい、前置きなのですが、本日時点では、いろいろ随分解決してきました。

ビジネスオーナー▶︎投資家への加速は進んでいます。

ただ自分に足りなかったことは、大きく言えば人を褒めること。

人を褒めることが下手くそすぎました。これですね。

だから、人を褒めることをいま、とてつもなく学んでます。

「この人にあっているといつも褒められると言うか許されている」というような感覚を強化していきます。

あまり教えることもなく、投資家として、ただ委ねる。多くの仲間にビジネスを分け与え始めてます。

そんな中、共同オーナーとして、自分なにやってるの?と思われるかもですが、投資情報サイトを、ハイパースローペースで始めました。

X TIME [エクスタイム]
http://xtime.jp

新月の時刻にドメインを取得し、ディレクターには、博報堂〜エイベックスでの一流企業のアカウントを経験した優秀なO田氏を起用。宜しくお願い致します。

そして、、、

あんた音楽家でしょ?

ピアノ練習してるの??って声がテレパシーで聞こえました(笑)

12時間くらい弾いて楽譜直して、いや、もう14時間ぶっ通しでした。

どうも疲れて最後の余力で自分のブログを書く習慣があるようです。

おやすみなさい。

あと、根強く長年ブログを読んでくれている方。本当にありがとうございます。

堀田健志はただいまライターを募集しております。
興味あるかたはコンタクトよりメッセージお願いいたします。

2017-12-20

初めてする?投資の話

DIARY | 2017-12-15

RIPPLE(リップル)という言葉を初めて聞いたのは確か2014年。

初めてGoogle本社に招待され訪問したのもその年でした。

未来の話をすれば、たくさんある投資商品の中、自分の唯一とさえ思える投資対象となるものが仮想通貨のリップルです。

リップルが好きなのはやはりテクノロジーが好きなのでその影響かなと思いますが。対して話題のビットコインは大衆を振り回す、仮想通貨を認知させる為の宣伝塔にしか思えてません。

先ほど1リップルが100円を初めて超えました。世界にその価値が認められ始めてきました。

自分自身は相場とかチャートをずっと見つめると、それを音の波形や音への変換を連想してしまい、その音は悲鳴かノイズのような音にしかならないため、ゆえにチャートを見ていることが辛いということを早期に悟り、株もFXも仮想通貨もオプションも純金も相場をみないのですが。

その相場が揺れ動くというのはきっと、何かの事後報告のようなものでしかなくて、きっとその原因とメッセージをもつシンボルがこの世にはあると思う。

そしてそのシンボルには周期性がある。

話はガラッと変わって、相場を紐解くウェブサイトを、ここずっと親友のように会議していたおーちゃんと作ることになりました。

元々エーベックスでアユに給与説明してたような面白い人で、博報堂でもかなり長年広告業のお金を勘定し、そしていまでもかなりの地位の方をマネージメントしているのに、確か一回り以上年上なのに、ちゃん付けなおーちゃん。

どーなることやら。

リップルとともに育っていくことができるでしょうか。

2017-12-15

Older Posts

SERCH

NEW POSTS

  • INSTAGRAM LUNAVIRE
  • Instagram BIASTRA
  • Instagram AARIOC
  • After all, is it LUNAVIRE ?
  • 朱鞠内湖 氷点下-30度
  • 2021
  • 情報と心
  • 新月の日に
  • 至上絶対YES & 20キロの軽量化
  • 直感とα7SIII
  • 祈り合わせ
  • 4年目の田んぼ
  • [Theory] Company shooting #3
  • 「ネイチャーズ・リベンジ」 Michel Desmarquet
  • HAMANO 140th Anniversary Film Shooting
  • Passion of everyone | COVID-19
  • creativity
  • BIASTRA Relay 公益財団法人 知床財団 吉澤茉耶
  • miracle

ARCHIVES

  • ►2021 (6)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2020 (16)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (3)
  • ►2019 (35)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (4)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2018 (21)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2017 (34)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2016 (24)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2015 (20)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (2)
  • ►2014 (45)
    • ►12月 (3)
    • ►11月 (8)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (4)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (11)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (4)
  • ►2013 (126)
    • ►12月 (9)
    • ►11月 (10)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (33)
    • ►4月 (25)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (4)
    • ►1月 (2)
  • ►2012 (38)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (3)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (5)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2011 (52)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (21)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (8)
  • ►2010 (38)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (9)
  • ►2009 (58)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (15)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (6)
  • ►2008 (43)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (9)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (3)
  • ►2007 (56)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (12)
    • ►6月 (9)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (7)
  • ►2006 (10)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (5)

LINK

・AARIOC
・BIASTRA
・TABLENOTE

ABOUT

・ABOUT
・CONTACT
・SITEMAP
・PRIVACY POLICY

© 2006–2021, TAKESHI HOTTA