TAKESHI HOTTA

  • SOUND
    • 7Chakra
    • Untitled
  • RELAY
    • AARIOC
    • BIASTRA
    • TABLENOTE
    • about “RELAY”
  • FILM
    • still
    • cine / cf
    • documentary
  • COLUMN
    • 分け隔てなく
    • チャクラとハーモニー
    • 月のサイクル
    • Eマウント対応レンズ 仕様比較表
  • PROFILE
  • CONNECT
    • MAIL FORM
    • twitter
    • facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • SoundCloud

アーカイブ 5月 2014

宇宙意識

DIARY | 2014-05-31

本日時点では(2014.5.31)「宇宙意識」という言葉に明確な定義を持ち合わせている人は非常に少ない。

科学技術の進化で人々の行動も大きく変わり、地域毎の精神性にも開きが出て来ている状況とも言える。

あくまで中立的に何にも属さず、どこまでも洞察出来るか? これを非常に困難にさせるものであります。

瞑想において、ある一定の域に達している人達であれば、瞑想を離れたとしても、何を話しているのかはわかるだろう。

このブログの読者さまは・・・
「あとホンノ数年、この人と出合うのが早ければ運命が変わっていた」
という素敵な体験をきっと知っていると思います。

僕にとっても似たような事があり、
「あと数年この技術が早くあれば、もっと宇宙的な瞑想を高められる音空間に貢献出来た」
という音響技術の定義をもっているのです・・・

その技術が日増しに近づこうとしている喜びと、期待と、数億という費用に、色々複雑な想いです。

もちろん多くのひとが未体験の音空間世界でありますが、現実は

  • まだ技術的に実現出来ない
  • システム構築が出来ない
  • 研究者が足りない
  • テストランも足りない
  • 競合出来る施設が絶対的に足りない

どうした日本・・・?

悔しいけど、これが現状です。

2CHのステレオで聞く僕の音のその先に、「無限の宇宙を感じる」と言って下さる方は本当に素敵なマインドの持ち主だと思いますし、嬉しい気持ちを与えてくれますが、全然、まだまだなんです。僕が目指しているのものは。時間も空間もステレオの軸では足りないのです。

今の加速度的に進む工業技術を始め、音響空間技術、周波数研究、磁力の研究、次元の研究、ありとあらゆるものを集結させなければならない。

宇宙意識ということば、あなた様は絶対に穢さないで下さいね。

間違った伝えをしてもいけません。

宇宙意識と言葉にするからには、いま私達が属する太陽系の全ての星の位置・配置を多次元的に同時に指し示せることが出来るようになってからです。

宇宙意識の最初の定義とステップ。それは同じ太陽系の星を全て正確な位置を指し示せる事です。

この話は天文学的と言われるかも知れませんが、いま、たったいま、この瞬間に、私達の家族である太陽系の星々の位置が同時に全てわからないという方に、宇宙意識の教えを託せるでしょうか?

宇宙の現在地と星々の位置がわからないというこの想いに悔しさを抱く人には私は愛情を注げます。ともに修練を重ねましょう。

宇宙意識、ハイアーセルフ、これらがリフレインしています。

言うまでもなく、僕がもし完成されたピラミッドを使えるのであれば、音響空間と最高峰の瞑想の場として使うと思います。

日本の信州には瞑想に相応しい場所が沢山ある、けど、宇宙的なピラミッド、やはりあれはきっと、現在の地球人の瞑想の域ではない、多次元の平行宇宙や、コミュニケーションツール、瞑想を知り尽くした異次元の使者が設計したものに違いないだろう。

そこではどんな音が奏でられていたのだろうか・・・

そこではどんな”無音”が存在していたのだろうか・・・

そこではどんな周波数が存在を”許可”されていたのだろうか・・・

宇宙意識の連帯は何を目的としてそこにあったのだろうか・・・

2014-05-31

宇宙の学び

DIARY | 2014-05-28

季節はその如月の望月の頃

あなたは、水星、金星、地球、火星、木星、土星、・・・この太陽系の星々の位置を正確に把握し指し示すことが出来ますか?

これは宇宙の学びです。

いま、指し示せないのなら、さて、どうしますか??

2014-05-28

軽井沢 オトメヨウゾウ

DIARY | 2014-05-22

20140522-151030-54630249.jpg

軽井沢みなさん好きですか?

まさにいま

自然界の謳歌はじまっている

木々、草花、あらゆる生命が喜びを歌っている

僕も宇宙に無限の感謝の気持ちや、喜びが湧きあがってきます

2014-05-22

Lindtショコラカフェ 銀座店

DIARY | 2014-05-21

20140521-175255-64375932.jpg

20140521-175312-64392791.jpg

20140521-175312-64392881.jpg

20140521-175319-64399835.jpg

今日はカフェ三昧

2014-05-21

Older Posts

SERCH

NEW POSTS

  • INSTAGRAM LUNAVIRE
  • Instagram BIASTRA
  • Instagram AARIOC
  • After all, is it LUNAVIRE ?
  • 朱鞠内湖 氷点下-30度
  • 2021
  • 情報と心
  • 新月の日に
  • 至上絶対YES & 20キロの軽量化
  • 直感とα7SIII
  • 祈り合わせ
  • 4年目の田んぼ
  • [Theory] Company shooting #3
  • 「ネイチャーズ・リベンジ」 Michel Desmarquet
  • HAMANO 140th Anniversary Film Shooting
  • Passion of everyone | COVID-19
  • creativity
  • BIASTRA Relay 公益財団法人 知床財団 吉澤茉耶
  • miracle

ARCHIVES

  • ►2021 (6)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2020 (16)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (3)
  • ►2019 (35)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (4)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2018 (21)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2017 (34)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2016 (24)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2015 (20)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (2)
  • ►2014 (45)
    • ►12月 (3)
    • ►11月 (8)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (4)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (11)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (4)
  • ►2013 (126)
    • ►12月 (9)
    • ►11月 (10)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (33)
    • ►4月 (25)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (4)
    • ►1月 (2)
  • ►2012 (38)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (3)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (5)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2011 (52)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (21)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (8)
  • ►2010 (38)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (9)
  • ►2009 (58)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (15)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (6)
  • ►2008 (43)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (9)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (3)
  • ►2007 (56)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (12)
    • ►6月 (9)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (7)
  • ►2006 (10)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (5)

LINK

・AARIOC
・BIASTRA
・TABLENOTE

ABOUT

・ABOUT
・CONTACT
・SITEMAP
・PRIVACY POLICY

© 2006–2021, TAKESHI HOTTA