TAKESHI HOTTA

  • SOUND
    • 7Chakra
    • Untitled
  • RELAY
    • AARIOC
    • BIASTRA
    • TABLENOTE
    • about “RELAY”
  • FILM
    • still
    • cine / cf
    • documentary
  • COLUMN
    • 分け隔てなく
    • チャクラとハーモニー
    • 月のサイクル
    • Eマウント対応レンズ 仕様比較表
  • PROFILE
  • CONNECT
    • MAIL FORM
    • twitter
    • facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • SoundCloud

アーカイブ 11月 2013

皆様の幸せを

DIARY | 2013-11-28

皆様に幸せを願って、与えられるように、そして護れるよう、つよくなりたいと、何時も思って生きていますよ。
おやすみなさいっ!

2013-11-28

いくつかのウェブメディア

DIARY | 2013-11-26

〜オフィシャルサイトより転載〜
参照記事:TAKESHI HOTTA Official
( https://www.hottatakeshi.com/weblogs/2013/11/post_209.html )

—- —- —-

TAKESHI HOTTAオフシャルサイトをいつもご訪問頂きありがとうございます。

TAKESHI HOTTAは音楽制作レーベル事業を基軸に独自のスタンスで、自己のアート環境を整備して歩んできました。また軽井沢を中心とした自然環境とTAKESHI HOTTA自身の調和、宇宙的哲学思想に思索を巡らせる日々を過ごしております。TAKESHI HOTTAが多岐に渡って第一線で活動しているエンターテインメント業界で今後いくつかのWebメディアを引っさげ、サイトの運営と制作を行っていくことを正式に決定、この場で報告させて頂きます。

全てのサイトは新月の神聖なる時刻にURLドメインを取得し、おのおの担当者やコンテンツは違えど、皆様のお役に立てる有益な情報を発信していく所存です。その有益な情報とは、サイト運営における全スタッフが100年後の後世の人々すらをも、読んで役立つコンテンツを制作するという、絶対的ポリシーを共有するものであります。その徹底的な意思表示を、ガイドラインに設けてサイト運営に当たります。

今後、TAKESHI HOTTAが監修のもとに、下記Webメディアがサイト運営・展開されていきます。

サイト名: テーブルノート
サイトURL:http://tablenote.jp
サイトコンセプト:自然環境と調和した生き方・田舎暮らし・自然力本願で生きていけるよう、厳しい自然環境下での智慧を支え合い、助け合うことを目的としてサイト運営を心掛けていきます。

サイト名: ライコティ
サイトURL:http://laikoti.jp
サイトコンセプト:アート・エンターテインメント業界の裏側を支える全専門職にフォーカスした情報配信を行い、クリエイティブ業界における創造力を刺激、宇宙の真理・摂理に調和した力を助ける点を目的としたサイト運営を心掛けていきます。

インターネットという情報の波がこの世界に訪れて、まだたったの20年、Google、AppleをはじめWebの世界は激動を極めています。情報の波は容易に避けることではなく、人々はきっと今後も情報の波の中を生きていくでしょう。情報ツールは多次元化し多様性を増していきます。人々はそのツールをきっと今後も活用していくでしょう。

その情報の波の中にも真実のひかり、笑顔、生きることの目的である本質的な霊性の向上を根幹に重要な役割を担うWebメディアを育て、情報配信を心掛けていくことが私たちの願いです。

このWebメディアを育てる全てのスタッフは同志であり、共に同じ意思でWebメディアを育成していきたいと調和しています。まだ始まったばかりですが、上記3サイトによる(テーブルノート、ライコティ)これらのWebメディアの未来の展開にもどうぞご期待下さい。

日々ご関心をお寄せ頂き、心より感謝御礼申し上げます。
どうぞよろしくお願い致します。
長文お読み頂き、ありがとうございました。

2013.11.26
HOT TAKE RECORDS スタッフ一同
軽井沢 テーブルノートスタッフ一同
ホットテイク北海道支部、専任サポート・ライター一同
RPGoogle一同

TAKESHI HOTTA

2013-11-26

iPhoneケース難民です。

DIARY | 2013-11-25

やっぱりねー。

ブログは毎日書こ〜っと!っていうか書くべきっていうか、書きたいですね!笑

ここ数日沢山嬉しいお手紙、全ての方にありがとうございました♫(※因みに私、堀田です。掘田ではありませんよ笑)
 
ところで、最近。
iPhone5sシルバーを使っておりますが、只今ケース難民で裸なのです。
なかなかこれだ!っていうiPhoneケースに、出会えずけっこう長い間裸で使ってるのです、・・・。
今朝、金箔の和風のケースで素敵なものがあり、最終局面で購入寸前にすら
「携帯を金箔で包めば電波遮断するらしい」
とか・・・、
なかなか決まらないのですよ。
iPhoneケース難民です。
はい。
 
 LOVE iPhone

2013-11-25

新しいMacBookAir

DIARY | 2013-11-24

新しいMacBookAirを購入しようかと考えています。

現在のAppleストアで販売されているMacBookAirには2機種あって、主に11インチ、13インチの選択となっていますね。

現在使っているMacBookAirは13インチで、同じものを選択しようと迷わず思っていますが、、。

スペックを比較して、何処を見ても、13インチの方が優秀ですが、11インチには決定的に持ち運びやすさとお洒落なカフェにいっても開きやすいスペーズの問題で有利ですよね。

元々、音楽や映像編集などはMacBookAirで殆ど作業しなかったですが、最近増えて来てます。出来ちゃうんですよね。。このスペックのマシーンでも映像編集と音楽制作って。。。

年末には業務用の真打ちであるMac Proも発売されることだし。

まぁ、暫く悩んでいます。

ど〜しよ〜って・・・

2013-11-24

Older Posts

SERCH

NEW POSTS

  • INSTAGRAM LUNAVIRE
  • Instagram BIASTRA
  • Instagram AARIOC
  • After all, is it LUNAVIRE ?
  • 朱鞠内湖 氷点下-30度
  • 2021
  • 情報と心
  • 新月の日に
  • 至上絶対YES & 20キロの軽量化
  • 直感とα7SIII
  • 祈り合わせ
  • 4年目の田んぼ
  • [Theory] Company shooting #3
  • 「ネイチャーズ・リベンジ」 Michel Desmarquet
  • HAMANO 140th Anniversary Film Shooting
  • Passion of everyone | COVID-19
  • creativity
  • BIASTRA Relay 公益財団法人 知床財団 吉澤茉耶
  • miracle

ARCHIVES

  • ►2021 (6)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2020 (16)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (3)
  • ►2019 (35)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (4)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2018 (21)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2017 (34)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2016 (24)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2015 (20)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (2)
  • ►2014 (45)
    • ►12月 (3)
    • ►11月 (8)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (4)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (11)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (4)
  • ►2013 (126)
    • ►12月 (9)
    • ►11月 (10)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (33)
    • ►4月 (25)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (4)
    • ►1月 (2)
  • ►2012 (38)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (3)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (5)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2011 (52)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (21)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (8)
  • ►2010 (38)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (9)
  • ►2009 (58)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (15)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (6)
  • ►2008 (43)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (9)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (3)
  • ►2007 (56)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (12)
    • ►6月 (9)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (7)
  • ►2006 (10)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (5)

LINK

・AARIOC
・BIASTRA
・TABLENOTE

ABOUT

・ABOUT
・CONTACT
・SITEMAP
・PRIVACY POLICY

© 2006–2021, TAKESHI HOTTA