ハリポタがPRで来日だそうですね。
DVDは全部持ってます。
ドビーが大好き。
話は変わって僕、実はほぼ毎日手料理作っています。
今日は、チーズケーキを作ってみました。
料理を作っている時は無心になれて心の息抜きにもなっています。
写真のチーズケーキなかなか美味しそうでしょう?
まだまだ腕を磨きます! 今度食べにおいでね。
DIARY |
DIARY |
こんにちは、今日のyahooニュースで、気になる記事がありました。
メール人格
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000006-rec_r-ent
僕はメールを打つ際に、文章のはじまりはいつも『ありがとう』って感謝を込める事から始めたいと思って心がけています。
例えば、『○○さん、親切丁寧なメールをありがとう』という感じに。
それは外人さんと普段から違いに気付くのですが、メールのやりとりする時に、Dear始まりで文章を作るのとすごく近い感覚ですし、ありがとうで始めることにより、その後に読み進める文章にとても安心感を醸し出してくれます。
ある日フト気づいて、尊敬するクライアントさんの数年間のメールを全て読み返した事がありました。
その文章は常にありがとうで始まり、僕の名前が常に平均5回は文章中に入っていました。それが相手に伝わる嬉しい文章の秘訣なのか、それともコミュニケーションとして礼節の伴った本来の自然な文章なのか。いずれにせよ心から嬉しいメールです。
そして、僕も真似しました(=⌒▽⌒=)
いつももらって嬉しいメールだったし、相手の名前や、相手の些細な行動を観察しているよっ(関心がある)という意味で、相手の名前を挿入しているだけで、相手へ想いというか熱さというか、気持ちって変わってきますよね。 嬉しかった情報は皆さんとシェアってことで!
まぁ、故に相手に気持ちの届かない、届けられない匿名のメールは、例えネット社会であろうと僕は出さないようにしています。昔なら、というか現在も匿名の手紙やメッセージは本当に責任感のない者の行動であり、自分だけ安全な場に置いて相手に意見を発するという未熟な行為と、僕の生きている世界では捉えられています。顔の見えないネット社会で自身が何者なのかを紹介出来ない事は非礼と思っていますしメラビアンの法則では文字だけなんて7%ですしね。
今後、なお一層大事になっていくことだとも思っているテーマです。
今日も読んでくれて本当にありがとう。
DIARY |
土屋アンナさんが日本人女性歌手として初のワールドツアーを決めた日に、僕は地味にインターネットオンラインショッピングでCDを全世界発売開始に漕ぎ着けました。個人的には自分の頑張りにちょっとご褒美をあげたい位なんですがね。。。アンナさんとは比較にならないね。アンナさんおめでとうございます! ちなみにアンナさんのサポートドラマーの牟田さんはこのブログへのコメントや、7CHAKRAのレビューをホームページに頂いております。ありがとうございます。
僕の海外発売は、あくまで「日本発」のスタンスで「PayPal」というオンライン決済の世界標準になりつつあるシステムを使用しています。
発売直後から海外在住の日本人の方にはCDを販売してきました。 しかし本当の日本語の通じない外人さんにはどうやってインターネットで販売したら良いのかな?って随分悩んでいたのですが、コンサルタントの先生の言葉を思い出して解決! 海外のショッピングモール(楽天みたいなの)に出店です。あとは、エミリーに翻訳して貰うだけですね。4649エミリー!
今日も読んでくれてありがとう。 頑張ります!
DIARY |
こんにちは。
セレブな友人に拒否権なしの前日通達で、チーズ&ワイン勉強会に強制参加で付き合ってきました。
ワインを飲みながらチーズの歴史と、名前と種類と、それらに派生する謎が一気に解けたように激しく勉強してきましたよ。王道な10種類のチーズを食べてきましたが、最高なひとときでした。オイシ過ぎ!
当日の講師はその筋16年間のベテランで800種類近くのチーズを見分けられるとか。 スポーツジムのインストラクターさんも勉強しにきてて、チーズよりはビリーズブートキャンプの話で持ち切りでした(笑)
まぁ、何かとっても楽しく不思議な1日でしたよ。やっぱりいろいろな所に出向いて勉強することは大事ですし、楽しいですね。新たな交流も生まれて。自分からは絶対にいくことはなかったと思われるチーズ&ワイン勉強会だけど、誘ってもらって相当楽しく、え〜大変酔っぱらいました。明日までチーズの名前覚えていられるかな。。。 青カビチーズのスティルトン(世界三大チーズ)は要チェックで覚えとこうっと。
あと、JASRACの向かいにある(ガード下)レストランのキャステロっていうチーズは実は相当オイシイですよ。
オヤスミなさい