TAKESHI HOTTA

  • SOUND
    • 7Chakra
    • Untitled
  • RELAY
    • AARIOC
    • BIASTRA
    • TABLENOTE
    • about “RELAY”
  • FILM
    • still
    • cine / cf
    • documentary
  • COLUMN
    • 分け隔てなく
    • チャクラとハーモニー
    • 月のサイクル
    • Eマウント対応レンズ 仕様比較表
  • PROFILE
  • CONNECT
    • MAIL FORM
    • twitter
    • facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • SoundCloud

アーカイブ 12月 2006

ありがとう2006年

DIARY | 2006-12-31

ただいま大晦日です。今年もあと残り2時間ほど。 もうちょっと早く日記書こうと思っていたんですが、つい今年を振り返っていたら、想像を絶する戦いをしていたなと感じ一種の硬直状態に陥ってしまいました。

今年も皆さんのおかげさまで、貴重な1年を過ごす事が出来ました。関係者の方、友人、そして、このブログを見てくれている貴方、本当に心よりありがとうございました。 

僕個人として2006年は『シフトチェンジ』の年だったと思います。中学からプロの音楽家を目指し、今まで12年間、誰かをサポートすることがプロの音楽家としての姿だと考え活動してきました。一応プロとして活動出来るようになったのは、人生における最初の、第一の「師匠」小林信吾氏の言葉を深く胸に刻んでいたからだと思います。

それは、『相手に貸しを作ることと、空気を読めないと成功できない』

僕なりに解釈すれば、人の役に立てる(サポート)だけの価値のある人間になることと、相手の光も影も鋭敏に感じ取り理解する強さ、優しさを持つ事だと思ってきました。

この思考は今でもとても大切にしていて、今後の人生においても必要なことです。 しかし誰かのサポートをするだけ(要は下請け)では、本来の自分の夢や目標と少しずれていて。。。そんなサポート環境に慣れていた自分に転機が訪ずれたのは、クライアントでもあり人生において本当に尊敬する第二のメンターによる『才能の無駄遣いはしないで下さい』という発言でした。

この言葉がシフトチェンジの合図となり、気がつけば大きく心境を変えたと同時に 僕個人が導かれていました。。。

要は、幼少期より心の中に守り続けていたスピリチュアルミュージックというものをプロの音楽の現場では持ち込めない、持ち込まないでいた自分に対し鋭く導いてくれたのでした。

本来の誰でも持つ内面にある赤い情熱的なもの?来年は、その内面の赤い情熱の部分を燃やしていく年にします。しかも遠慮なしに!そのため2006年は多大な時間を要し土壌を整えシフトチェンジを推進していました。 

今年整えた土壌に、沢山賛同してくれた数えきれない親友や音楽仲間、そして仕事仲間に多大な感謝を申し上げます。本当に色々な面で支えられました。本当に。。。 

もう二度と帰ってこない2006年はあなたが居たからとても幸せに過ごせました。本当に心から感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました。 

それでは皆さん駆け足でしたが、本当に良いお年を、 そして健やかな新しい一年があなたを包み込み、 よりいっそう幸せな年があなたに訪れますように! 是非来年も一緒に良い年にしましょう!

 ありがとう

 2006.12.31 堀田健志

2006-12-31

オリコンとユーセン

DIARY | 2006-12-13

『スピリチュアルミュージックは貴重・・・』と・・・

昨日と今日はヒットチャートでご存知のオリコンさんと、音楽配信で有名なユーセンさんに自身のアルバムを届けてきました。

気に入ってもらえれば、それぞれのポータルサイトでの音楽配信に協力してくれるとのことでした。とりわけ扱っている音楽として、僕が制作しているスピリチュアルアーティスト人口が少ないので、不思議なことにとても重宝がられてしまいました。。(汗)

配信されることを祈りつつ。。。

やはりオリコンさんもユーセンさんも音楽ダウンロード配信にはすごく力を入れている事を痛感。時代の流れですかね。。。 

携帯での音楽ダウンロードは、4和音の着メロで知識がストップしてしまいましたが(苦笑)、今は動画から楽曲フルサイズでのダウンロードも人気があるようですね。もっと勉強しよっと(汗)

2006-12-13

sacraツアーファイナル

DIARY | 2006-12-06

今日の朝、玄関に牛乳を取りに行ったら息が真っ白。寒いですが皆さんお体お大事にね。

さて、来年は2004年の全国ツアーからサポートさせて頂いておりますsacraのサポートキーボードで初出航致します!

是非来て楽しんでくださいね。

 sacra オフィシャルWEB SITE よりコピペします。

 2007/01/27(土)名古屋Electric Lady Land 
☆2006-2007 WINTER TOUR”don’t look back”FINAL

 ■時間:open17:00/start18:00
■チケット料金:オールスタンディング¥3,150(税込) 当日別途ドリンク代¥500要
 ◆一般発売日:10/28(土)
 <プレイガイド> ローソンチケット 0570-084-004(Lコード:46896)
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:244-468)
 ※CLUB EUCLID(ファンクラブ)優先予約受付は終了致しました。

 2007/02/03(土)LIQUID ROOM  
☆2006-2007 WINTER TOUR”don’t look back”FINAL 

■時間:open17:00/start18:00
 ■チケット料金:オールスタンディング¥3,150(税込)
当日別途ドリンク代¥500要 ◆
一般発売日:10/28(土)
<プレイガイド> ローソンチケット 0570-084-003(Lコード:32121)
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:243-854)
※CLUB EUCLID(ファンクラブ)優先予約受付は終了致しました。

2006-12-06

オーガニックパン!

DIARY | 2006-12-05

どうも。 今、自分のCDの通信販売に向けHPにショッピングカートのプログラムを設置テスト中です。実際にショッピングカートの使用感や、使い勝手を知るため、実は同じショッピングカートを使用してるHPのパン屋さんで買い物をしてみました。 そのショッピングカートは、お世話になっているWEBコンサルタントさんの紹介のショッピングカートであり、そのパン屋さん実は僕と同じコンサルタントさんにお世話になっています。

まぁ、その話はいいとして、そのパンが実はあんまり期待しないで買っていたんだけど(申し訳ない)実際食べてみてあまりに、あまりに!旨すぎてビックリ。今日届いたので写真をアップです。

オーガニックパン

ちょっと酸味?が効いてて少しスッパイ感じのパンですが、それがまた癖になりそうな感じで、ちょっとその美味しさ、今後定期的に買ってしまいそうです。もっと色々買っておけば良かったかな〜。 完全にオーガニックで、天然酵母(自家製)、100%オーガニック、天然水、マクロビオティック、ヴィーガン(完全穀物菜食)にこだわりのパンのお店だそうです。ロハスライフをおくる、心と身体の美しさと健康を考えエコロジーを気遣う人にはちょっと見逃せないお店かもです。

2006-12-05

Older Posts

SERCH

NEW POSTS

  • INSTAGRAM LUNAVIRE
  • Instagram BIASTRA
  • Instagram AARIOC
  • After all, is it LUNAVIRE ?
  • 朱鞠内湖 氷点下-30度
  • 2021
  • 情報と心
  • 新月の日に
  • 至上絶対YES & 20キロの軽量化
  • 直感とα7SIII
  • 祈り合わせ
  • 4年目の田んぼ
  • [Theory] Company shooting #3
  • 「ネイチャーズ・リベンジ」 Michel Desmarquet
  • HAMANO 140th Anniversary Film Shooting
  • Passion of everyone | COVID-19
  • creativity
  • BIASTRA Relay 公益財団法人 知床財団 吉澤茉耶
  • miracle

ARCHIVES

  • ►2021 (6)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2020 (16)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (3)
  • ►2019 (35)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (4)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2018 (21)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2017 (34)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2016 (24)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2015 (20)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (2)
  • ►2014 (45)
    • ►12月 (3)
    • ►11月 (8)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (4)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (11)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (4)
  • ►2013 (126)
    • ►12月 (9)
    • ►11月 (10)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (33)
    • ►4月 (25)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (4)
    • ►1月 (2)
  • ►2012 (38)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (3)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (5)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2011 (52)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (21)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (8)
  • ►2010 (38)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (9)
  • ►2009 (58)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (15)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (6)
  • ►2008 (43)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (9)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (3)
  • ►2007 (56)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (12)
    • ►6月 (9)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (7)
  • ►2006 (10)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (5)

LINK

・AARIOC
・BIASTRA
・TABLENOTE

ABOUT

・ABOUT
・CONTACT
・SITEMAP
・PRIVACY POLICY

© 2006–2021, TAKESHI HOTTA