TAKESHI HOTTA

  • SOUND
    • 7Chakra
    • Untitled
  • RELAY
    • AARIOC
    • BIASTRA
    • TABLENOTE
    • about “RELAY”
  • FILM
    • still
    • cine / cf
    • documentary
  • COLUMN
    • 分け隔てなく
    • チャクラとハーモニー
    • 月のサイクル
    • Eマウント対応レンズ 仕様比較表
  • PROFILE
  • CONNECT
    • MAIL FORM
    • twitter
    • facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • SoundCloud

アーカイブ 11月 2006

スピリチュアル サイクル

DIARY | 2006-11-27

最近のスピリチュアルな気づきについて書きます。
 『周波数』って言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? 僕は職業柄、音の高さ(高音とか低音)が思い浮かびます。 現代はものすごくサイクル(周期)が早くなっている時代だと思います。 それは、コンピュータの進化もそうだし、新しい技術が生まれる速度に関してもそう。 しかもサイクルが加速するその勢いというのは足し算ではなくかけ算で・・・。 音で言いますとサイクルが早くなるっていうことは、周波数が高くなるということであり、高音の要素が強くなっているってことですね。

人間の耳では20KHz以上の音は聞こえないってよく言われていますが、そんな理論はレコーディングエンジニアやミュージシャンには通じない話で、気づくかどうかの違いだけ。
音を感じるのは耳だけでなく振動として体全体で捉えているから、聴覚というより波動的な雰囲気の違いとして感じる世界なんです。
で、 その人間の耳に聞こえない20KHz以上の世界の音って言うのは、どんな音の世界なのか?って常々勝手に考えているんですが。。。

個人的な解釈として、科学的には解明されていない世界の領域だと考えています。例えば天使とかオーラとか、より高次元な世界の。。。 より高次元な世界では、きっと今まで見たこともない色、今まで聞いたこともない音、今まで見たこともない輝きの物質が展開されていると思います。一スピリチュアルアーティストとして僕は、この現代に何を気づくべきか日々探しています。
今判っている答えは、もうすぐリリースするアルバムに全て詰め込みました。

で、今日なぜ、こんな記事を書いているかというと、 今までこうした完全には答えの出ない疑問に対して、限りなく近い回答をしている人を偶然知ってしまったからでした。 
知人の紹介で一度オーラ鑑定をしてもらいなよって感じで。。。 そしてHPみてみたらビックリみたいな。。。。 ぜひ下記URLのビデオを見てみてくださいね。 やたら説得力があります。

 JUJUさん  
http://www.cosmicdancecompanyllc.com/ 

P.S 年末の忙しさに、少し焦り気味な今日この頃です。。。 忙しいの『忙』という漢字は『心を亡くす』という意味だそうですね。 皆さんも刹那に追われ、心を置き去りにしてしまわないよう気をつけましょう。

2006-11-27

自己投資は永遠に…

DIARY | 2006-11-21

自己投資というか、音楽家って本当に機材にお金がかかります。これは機材の進化が続く限り?、紙幣社会が終わらない限り、永遠なの??レジの前で何度も思います。

今日はLIVEにおいて使う楽器などを渋谷でショッピングしてきました。この楽器屋さん、僕たちだけで(昔の所属事務所と僕の個人的な買い物)新車のフェラーリ位の売り上げなはず。

1つはサンプリングパッド ROLAND SPD-S、自分で作成した音色をスティックとか、手で叩いて鳴らすパッドです。人の声でもフェラーリのエンジン音でも(笑)、音として録音出来る物なら何でもこのパッドに取り込んだ音を、叩いて鳴らせるという大変な優れもの。パフォーマンスとしては非常に面白い演出になります。今後LIVEののアイテムとして重宝するかな。ちなみにヴォーカルの松嶋君に無理矢理買わされた感が否めません(笑)

2つ目は、iMac Intel Dual2GHz、   このあいだノートブックが壊れてしまい、修理の費用と新品が同額のため仕事に穴を空けられないので至急アップルストアで購入。LIVEでシーケンス(打ち込み)を流す際に持ち運べるコンピューターとしては、サイズとスペックがベストかなと。 ちなみに、macは人生通算…9台目?かな。。。10年前のmacもいまだに倉庫にあったりします。というのもMACは愛着が湧きすぎて売ったり出来ない、今度のiMacも可愛がって行きます!Powebook 550とか、未だ発表していないものを含めて、最高の楽曲を生んでくれたから・・・。

2006-11-21

創造と破壊の年?

DIARY | 2006-11-19

年初にクライアント(超尊敬する)からこんなことを言われました。『堀田さんは、今年創造と破壊の年なのですが、今年作り上げるものは今後12年に渡って繁栄するでしょう』・・・(細かい言葉使いまでは覚えていませんが)

しかし実際、確かにその通りになってきている感じがします。
繁栄に関しては今後の結果次第なのですが、今年は色々破壊することもありました。 

何かを手放せば、何か新しいものが入ってくるように、やはり自分の中で何かを破壊しなければ、新しく創造することは、難しいような気がします。 それと決意とかもね、創造に必要な要素でしょう。 僕の場合は、音楽の仕事で生活出来るようになってからまだ3年ちょいくらいかな…、何かにつけ下請けの音楽制作をしてきました。ですが今年は仕事依頼もいったん休ませていただいて、恐ろしく長大な時間を『自己・アルバム制作』の創造にかけていました。(1小節の動きに3日間とか曲導入部の30秒に1ヶ月とか) 

音楽だけの仕事では厳しかったアルバイト時代とかに必死で作り上げてきた、クライアント関係を手放すということはとても勇気が必要でした。
その方々から受けてきた仕事依頼をいったんストップさせ、自分の作品作りのために下請け的仕事から一時的とはいえ撤退したこと、これはミュージシャンとしても大きな賭けだったように思います。

制作に1年以上の歳月をかけ、なんとか初の自己アルバムをもうすぐリリース出来そうです。 今日もデザイナーの方から上がってきたジャケットデザインを見ましたが、僕自身想像だにしなかった素晴らしい雰囲気のものでした。 (M本さん本当にありがとう、ソウルを感じます!)
破壊=従業者、創造=インディペンデントを継続しているところです。

ということで、無事28歳になりました。 全ての人々に・・・、あなたに感謝です。

2006-11-19

朝から設定やらレイアウトやら

DIARY | 2006-11-16

今日は朝からズ〜ッとブログデザインを設定し、ブログの仕組みを勉強していました。

正直まるで分かって無かったので。。。

結局何が一番良いデザインかは未だに分からずに…

やっぱり大事なのは中身だと思います。

やっぱりシンプルイズベスト… その内、M本E子さんにデザインして貰おう!!

2006-11-16

Older Posts

SERCH

NEW POSTS

  • 2021
  • 情報と心
  • 新月の日に
  • 至上絶対YES & 20キロの軽量化
  • 直感とα7SIII
  • 祈り合わせ
  • 4年目の田んぼ
  • [Theory] Company shooting #3
  • 「ネイチャーズ・リベンジ」 Michel Desmarquet
  • HAMANO 140th Anniversary Film Shooting
  • Passion of everyone | COVID-19
  • creativity
  • BIASTRA Relay 公益財団法人 知床財団 吉澤茉耶
  • miracle
  • NYC
  • 日本語
  • SHOP
  • I think so…
  • RIVER slow motion

ARCHIVES

  • ►2021 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2020 (16)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (3)
  • ►2019 (35)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (4)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2018 (21)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (1)
  • ►2017 (34)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2016 (24)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2015 (20)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (2)
  • ►2014 (45)
    • ►12月 (3)
    • ►11月 (8)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (4)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (11)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (4)
  • ►2013 (126)
    • ►12月 (9)
    • ►11月 (10)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (33)
    • ►4月 (25)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (4)
    • ►1月 (2)
  • ►2012 (38)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (3)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (5)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2011 (52)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (21)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (8)
  • ►2010 (38)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (9)
  • ►2009 (58)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (15)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (6)
  • ►2008 (43)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (9)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (3)
  • ►2007 (56)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (12)
    • ►6月 (9)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (7)
  • ►2006 (10)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (5)


@takeshi_hottaさんのツイート

CONTACT

LINK

・AARIOC
・BIASTRA
・TABLENOTE
・SHIMABLO

ABOUT

・ABOUT
・CONTACT
・SITEMAP
・PRIVACY POLICY

© 2006–2021, TAKESHI HOTTA