TAKESHI HOTTA

  • sound
    • 7Chakra
    • UNTITLED
  • FILM
    • still
    • cine / cf
    • documentary
  • RELAY
    • AARIOC
    • BIASTRA
    • TABLENOTE
  • SNS
    • SoundCloud
    • YouTube
    • Instagram
    • facebook
    • twitter
  • PROFILE
    • about me
    • CONTACT
  • SHOP

芸術家の野望

DIARY | 2013-06-16

本当に絶対叶えたいことがある。

今、豊かな生活が出来るのは、間違いなく昔の人たちの努力の賜物だろう。
一昔前は、15万円くらいした、パイオニアのCD-Rを焼ける、CDデッキが話題になり、そのデッキを使って皆がCD制作請負を考えた。様々な事業者が現れ、、何かプライベートスタジオの流れになっていった。
いま、2013年、CD制作なんて誰でも出来て、スタジオの専売でもなんでもない。
同じく写真業界だってそう。昔はカメラなんて持ってる人は僅かだったのに、いまハイビジョンカメラを誰もが持っている。
技術の進化によって中身が、デジタル上はもう仕事にならないのです。音楽家も、映像も。
もはやiPhoneで撮影してフィルターかけたものと、泣く子も黙るライカで撮影した写真の区別も素人には出来なくなってきている。
音楽ではハイレゾリューションデータと、MP3と、明らかに波動が違うものさえ素人には分からない。
あらゆる細かいディテールを徹底的にクオリティーに拘るのが一流だという側面は絶対ある。
けど、細かい事よりも、いま、大胆に必要なのは次元の軸を足すことなんです。
MP3ではなくDSDの11.2MHzにしようという動きも必要ではある。次元を増やすということは軸を増やすことになり、素人にも「体感」出来てわかる本当に素晴らしい世界になります。
音楽で言えばたった「STEREO」という左と右で構成された、2つのスピーカーが、さらに前後左右、そして上下へと軸を増やし、合計8チャンネル以上には進化していくことになる。NHKは22chを真剣に研究している。
つまり、最終的には全方位360方位を音場で再現可能にしてこの銀河を音で再現し、人類の宇宙意識を高めなければならない。
空間を構築出来るオーディオシステムが次世代に、いや、僕たちの世代が開発して未来に繋がなければならないことだ。
僕はオーディオ界ではステレオで、最高峰のレイオーディオを使用させて頂いています。レイオーディオは全くもって別次元な至高な存在だから、ステレオでもタイムマシンとして多次元へと繋がる。けどそれはレイオーディオが特別だからです。
ピラミッドの中では腐敗が進まないとか話があるのですが、僕は音場でそのピラミッドを再現できる可能性を洞察してます。
肉体よりDNAより、音で精神を癒やし、精神を宇宙意識へと導くのが芸術家の使命です。
ステレオを超えた次元での音楽制作。
これを一日でも、早く叶えたい。
ただしその研究さえ実現化は大変だと知っています。
きっとティアウーバ星のような巨大なドコが必要になるし、ピラミッドも必要になる。
僕の頭の中はこんな感じで、、ここ数年はディメンションに力を注いでいました。
次は研究の理解を得るために投資家が必要。それで僕は最近大富豪の投資スクールや投資塾に自ら参加し投資というより投資家そのものを学んでいました。お金持ちになるのではなく、音芸術のアセンションのために投資家と出会うためです。
しかし、この試みで、意外にも本当に良い出会いがあり、投資家の卵さん達と出会えた。すごい若い、かなり天才。僕より大きな夢を持っている人もいる。強い絆が出来た。毎週遠方から会いにきてくれる、会う度に連続ドラマがありました。
何処かの業者がピラミッド建築の見積もり出していますが、地下構造が違うので、本当は5000億円くらいかかるばす。一つ作るためには二つ作れる余裕が必要。
それって予算1兆円だね。
軽井沢にビルゲイツが引っ越してくるみたいなので、プレゼンして口説いてみたいと思います。彼では理解しなさそうかな?
いま、いつか誰かに出会えるその時まで、まず、ラボを作ります。
簡易的な多次元サウンド・サウンドシステムで、経験した事のない感動を必ず生みたい。
そして、サラウンドディメンションで、いつか本当に私自身完全に納得出来る作品を作りたい。
それが絶対に叶えたいこと。
日曜なのに
メールなどなど

2013-06-16

SERCH

NEWENTRIES

  • I think so…

    I think so…

    2019-12-14
  • RIVER slow motion

    RIVER slow motion

    2019-11-26
  • Untitled 005

    Untitled 005

    2019-11-22
  • Nagano Coffee Festival

    Nagano Coffee Festival

    2019-10-01
  • ASAMA INTERNATIONAL PHOTO FESTIVAL

    ASAMA INTERNATIONAL PHOTO FESTIVAL

    2019-09-14
  • [Theory] Company shooting #2

    [Theory] Company shooting #2

    2019-08-28
  • [Theory] Company shooting #1

    [Theory] Company shooting #1

    2019-08-19

Archives

  • ▼2019 (33)
    • ▼12月 (1)
      • I think so...
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (4)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2018 (22)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (2)
  • ►2017 (34)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (6)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2016 (25)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (8)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (3)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2015 (20)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (1)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (3)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (1)
    • ►5月 (2)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (2)
  • ►2014 (45)
    • ►12月 (3)
    • ►11月 (8)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (4)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (11)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (4)
  • ►2013 (126)
    • ►12月 (9)
    • ►11月 (10)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (33)
    • ►4月 (25)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (4)
    • ►1月 (2)
  • ►2012 (38)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (3)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (5)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (2)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (1)
  • ►2011 (52)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (21)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (1)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (3)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (8)
  • ►2010 (38)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (3)
    • ►5月 (3)
    • ►4月 (1)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (9)
  • ►2009 (58)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (15)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (4)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (2)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (3)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (3)
    • ►1月 (6)
  • ►2008 (43)
    • ►12月 (6)
    • ►11月 (3)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (4)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (9)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (3)
  • ►2007 (56)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (2)
    • ►8月 (5)
    • ►7月 (12)
    • ►6月 (9)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (7)
  • ►2006 (10)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (5)

©︎ TAKESHI HOTTA