また難しいこと言いますが
人が変わることが成功した時って習慣が変わった時だと思うのです
30代後半になり、私にも色々教えを求めてきたり、指導しなければならない立場にもなりました。
しかしその中で手応えというか、本当に教えが功を奏し改善したなと思える時というのは、各々個人の行動を伴う習慣が変わった時でしょう。
習慣が変わらずして、取り巻く環境だけ変わった時は若干の歪みに見えます。
習慣にはサイクル性をもたせてそれぞれに洞察をするべきでしょう。
毎月すること
毎週すること
毎日すること
この3つの習慣を維持継続できれば、かなり人は変わったとなりますよね。
さて、このブログ幾度となく、毎日更新しようと思っていたにもかかわらず、行動を伴った習慣として実現していませんね。(笑)
毎日ブログを投稿していない原因は、いろいろあります。
・画像
∟ブログ投稿のアサインが結構めんどい(2MB制限)がフォトショを要します
∟スマホからの投稿はリサイズができない
まずこの画像なしであれば日々の投稿の障壁はいきなり56%下がることに気がつきました。
・本文
∟人にどう思われるかを気にしている以上、筆はストップする
・コンテンツ
∟おそらく数年間のブロガーの同じ悩み? 過去との整合性です。過去にブログで発言していることとうっかり真逆なことを言い放ったりします(笑)
∟コンテンツよりコンテクストを重要視しているために、あまり最近コンテンツに力が入らなかった
往々にしてコンテンツホルダーというのは現場の人かなーって思うことがあります。
自分に関してはもっと俯瞰して家の建築でいえば骨格だけをみているような立場でいるとあまり作業がすすみません。
さ、いよいよ何を話しているのか自分でもわからなくなって参りました。(笑)
シンプルにいうとですね、またね、何か予感がして。
「自分もしかして毎日パーソナルな記事を書く習慣を持つべきではないのか??」
という変化予感がして、久しぶりに記事を更新しましたね。
話しはまた345度方向が変わって、、、、
現在のこのサイトを運用しているサーバーのせいか、WordPressの構築がいまいちだったのか? 日々のアクセストラフィックに耐えられなくなっており、新月や満月の日にはサーバーダウンタイムが過去最高になってきました。
いよいよ、サーバーも変えるか。
という、このサイトは何か新たな気運に包まれているというお話でございました。
では、また。