先日、北海道の大投資家ご夫婦と会食しまして
さりげなく・・・
投資家さん「◯◯みたいな番組を作りたくて、001を使いたいんですけど」
僕「001?なんすかそれ?」
って会話になり「なんすかそれ?」と発言した自分。
まさかYouTubeのフリークリエイティブ・コモンズで自分がアップしている曲とかその曲までチェック入ってるとは思いませんでした。投資家さんの目は隅々までというやつですね。ビックリ嬉しいです。ちゃんともっとしっかり制作してやっとけば良かったです。
言い訳ですが、001はミキシングすらしてなくて僕のヘッドフォンラフミックスです。サビの主旋律が埋もれてる感がどうしようもありません。基本、ミキシングエンジニア雇える程の予算組で1000曲進行とか決まるのを待ってられないから←そもそも出来るのか??、、、自分のワークステーションでラフスケッチでアップしてるのが、フリークリエイティブコモンズです。本当に依頼あれば書道で言う清書したいのですが。
ひっそり生涯1000曲目標にかかげ・・・←おいおい
その意味で001とつけてるんです。←これまたおいおい。
何よりもチェリスト募集中です。
はい、チェリスト募集しております。
そして、本当にチェリストを募集してます。
001のサビの主旋律は、実は18歳で書きました。
証人は北海道のおいちゃんKさんね。
銭湯で口ずさんでくれました。◎笑◎
チェロが最高に好きな楽器です。
上手な人が奏でるB♭の響きは、エキゾチックさが、神々しいです。
チェロが想像力を刺激しまくるのです。